日本語 |
多言語 |
使用例・説明 |
浮世絵 |
|
江戸時代の風俗を描いた絵 |
和紙 |
|
楮などの繊維を原料として手漉きで作る日本古来の紙 |
千代紙 |
|
紙に、花紋など種々の模様を色刷りにしたもの |
土場 |
|
床を貼らない玄関 |
楮・雁皮・三椏 |
|
和紙の原料として使う |
漉く |
|
溶かした原料を簀子の上に薄くのばし敷いて紙をつくる |
繊維 |
|
細い糸状の物質 |
皮 |
|
動植物の外側を包んでいるもの |
ゆする |
|
ゆり動かす |
余分な水分を払う |
|
不要な水分を捨てる |
繰り返す |
|
同じことをもう一度、あるいは何度もする |
ピンセット |
|
小さな物をつまむのに用いるV字形の器具 |
造形材 |
|
形のあるものを、作り出す材料 |
膠 |
|
コロイド溶液(ゾル)が固体状物質(ゲル)になる現象。ゲル化をつかい貼る |
乾燥 |
|
乾かす |
木の葉 |
|
木の葉っぱ |
折り紙 |
|
紙を折って種々の物の形を作る遊び。また、それに使う紙 |